想定する媒体は、某新聞。読者として、あまりワインに詳しくない普通の人を想定しています。
何について書こうか迷ったのですが、日本ワインをテーマに選びました。
==========
日本ワインを楽しむ
1日の締めくくりにおいしいワインを飲みたい。欲を言えば、ちょっとだけかっこよく飲みたい。でも、王道のフランスワインは複雑怪奇で、有名なものは高くて手が出ない。かといって、おいしくて値段も手頃なチリワインは、なんだか平凡で気分が上がらない。そんな隙間を埋める存在に成長しているのが、今の日本ワイン。ここ10年で、国産ブドウを使った日本ワインの品質は劇的に向上し、新しいワイナリーがいくつも設立されている。まだ歴史は浅い。だから、少し知識を蓄えるだけで追いつき、ぐんと楽しく飲めるようになる。
これから数回にわたって、楽しく日本ワインを飲むためのポイントをお伝えする。今回は挨拶代わりの1本として、新潟県胎内市が運営している、胎内高原ワインのヴァン・ペティヤンをご紹介。ペティヤンとは微発泡ワインのこと。優しく包み込むような泡と、青りんごのようなフレッシュな味わいが疲れた夏の心と身体をじんわりと癒してくれる。1,944円(税込)。
==========
驚いたのは、褒めちぎるだけでは終わらなかったこと。葉山考太郎先生ご自身が「各自のコラムを自分が書いたらどうなるか」というお手本を全員分作るという、なんともありがたいおまけ付き...というか、実はこれが講座のキモではないか。
受講生は10人くらい。けっこうな人数が提出期限の17時ギリギリに出しているのにもかかわらず、19時開始の授業までに全員分のエッセイを書き直すなんて尋常じゃありません。しかも、フォーカスのしかた、文章の明確さ、ひねりかたなど、どの人のもdancyuに載っていそうなかっこいい記事に生まれ変わっている。
私のももちろん手が入れられていました。今の時点で許可をいただいていないため載せませんが、元の文章からは想像も付かないタイトルが付けられています。タイトルは大事。「なんじゃこりゃ、気になる!」と思わせないと読んでもらえませんから。
やはりプロってすごいよな....という圧倒的な力を目の当たりにできて、本当にありがたい講座です。
最後に、実際に某食通雑誌に寄稿された記事を配布して、解説してくださいました。
ちなみに授業では毎回2種類のワインが提供されます。今回はこちら。
エグリ・ウーリエ大好き! |
シャンパーニュのエグリ・ウーリエと、ボルドーのメドック格付4級であるシャトー・ベイシュヴェル。しかし、自分の書いたものが次に紹介されるかと思うとヒヤヒヤで、飲んだ気がしないんですけどね...。
追記: 葉山先生の許可をいただいたので、書き直していただいたバージョンを掲載。
==========
セレブ俳優と学級委員長の間
1日の締めくくりにおいしいワインを飲みたい。欲を言えば、ちょっとだけかっこよく飲みたい。でも、王道のフランスワインは複雑怪奇で、有名なものは高くて手が出ない。映画のセレブ俳優みたいなもの。かといって、おいしくて値段も手頃なチリワインは、性格のよい学級委員長みたいに平凡でワクワク感がない。そんな2つの隙間を埋める存在に成長しているのが、今の日本ワインだ。ここ10年で国産ブドウを使った日本ワインの品質は劇的に向上し、新しいワイナリーがいくつも設立されている。まだ歴史は浅い。だから、少し知識を蓄えるだけでプロに追いつき、ぐんと楽しく飲める。
このシリーズでは、楽しく日本ワインを飲むためのポイントをお伝えする。今回は挨拶代わりの1本として、新潟県胎内市が運営する「胎内高原ワイン」のヴァン・ペティヤンをご紹介したい。ペティヤンとは微発泡ワインのこと。優しく包み込むような泡と、青りんごのようなフレッシュな味わいが疲れた夏の心と身体をじんわりと癒してくれる。1,944円(税込)。
==========
0 件のコメント:
コメントを投稿